第1回の冒頭に「まずは、半導体業界の大きなトレンドの話から始めたいと思います。大きなトレンドとしては、微細化とウェーハの大口径化と水平分業化の話を取り上げます」と申し上げました。前回までで微細化とウェーハの大口径化の話が終わりましたので、今回から3回の予定で、半導体業界の大きなトレンドの最後のトピックである水平分業化の話をしたいと思います。
今回は半導体の品質保証のお話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Cさんのところに、入社2年目の新人Dさんが、困った顔してやってきました……
ここまでSiそのものやSiウェーハについてのお話をしてきましたが、今回は「Siウェーハの大口径化」シリーズの最後に本題のSiウェーハの大口径化についてお話ししましょう。
今回はスイッチICって何なのか、メリットって何なの?どんな種類があるの?という、お話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Aさんのところに、入社3年目の新人B君が、怪訝そうな顔してやってきました……
今回は非接触でボタン操作をする話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Cさんのところに、入社3年目の新人B君が、困った顔してやってきました……
前回はSiウェーハの話をする前段として、ありふれた物質であるSiが主役になるまでの経緯をお話ししました。今回はSiウェーハについて説明しましょう。
今回は機器をリセットさせるためのICのお話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Aさんのところに、入社3年目の新人B君が、困った顔してやってきました……
日清紡マイクロデバイスは、2022年1月1日の会社発足にあたり、公式SNSの運営を始めました。今回はその始めた経緯とともに、私達のSNSの活動をご紹介していきます。
2022年4月21日 公開2024年 12月25日 更新現代の私たちの生活は非常に多くの電子機器に囲まれています。電子機器を動作させるにあたっては、ご自宅のコンセントや電池から供給される電力を効率よく変換しなくてはなりません。この電力変換を非常に効率よく行なってくれるのが、DC/DCタイプやAC/DCタイプがある、スイッチングレギュレータです。
..
前回までの微細化シリーズでは「半導体デバイス」の“デバイス”という側面について主にお話をしました。今回以降の3回は、デバイスについても若干触れますが、主に“半導体”という材料に関連したお話をしたいと思います。
今回が微細化シリーズの最終回になります。最終回はアナログ回路の微細化についてお話しします。
今回はちょっと変わったリセットIC(ウィンドウボルテージディテクタ)のお話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Aさんのところに、入社3年目の新人B君が、困った顔してやってきました……
Comment