Part2いつ書いただろうか思い出せないぐらい月日が経ってしまいました。。。そしてみなさんもうすっかりご存知のことと思いますが、2022年1月1日より日清紡マイクロデバイス株式会社となり、早いものでもう1年が経過しようとしています。会社統合、合併と聞くと、私はやはりドラマによくある派閥争いをついつい想像してしまいましたが、今のところ”倍返し”をされたという声は聞こえてきません。..
Part2いつ書いただろうか思い出せないぐらい月日が経ってしまいました。。。そしてみなさんもうすっかりご存知のことと思いますが、2022年1月1日より日清紡マイクロデバイス株式会社となり、早いものでもう1年が経過しようとしています。会社統合、合併と聞くと、私はやはりドラマによくある派閥争いをついつい想像してしまいましたが、今のところ”倍返し”をされたという声は聞こえてきません。..
日清紡マイクロデバイスは、2022年10月27日より、会員サイトの運営を始めました。今回はその始めた経緯とともに、会員サイト内のコンテンツを紹介していきたいと思います。
今回はプリント基板から半導体を取り外すお話です。
ある日、入社2年目の新人Dさんのところに、ベテラン社員の先輩Cさんがやってきました……
今回はエナジーハーベスト(環境発電)実証評価用の環境センサーボードがバージョンアップしたお話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Aさんが入社3年目の新人B君のところにやってきました。
今回のコラムは、オーディオの音質にこだわる方達に大人気の、当社のオーディオ向け高音質デバイス、MUSESについて、語ります。
2022年10月19日 公開2025年03月17日 更新今回は照明機器のフリッカ対策のお話です。ある日、ベテラン社員の先輩Aさんのところに、入社3年目の新人B君が、困った顔してやってきました……
2022年9月22日 公開2025年 04月24日 更新前回のコラムでは、降圧DC/DCコンバータ(DC/DCスイッチングレギュレータ)のしくみや、波形生成のための制御方式の違い(PWM制御、PFM制御)、整流方式の違い(同期整流、ダイオード整流)について説明しました。
今回の後編では、降圧以外の動作(昇圧、反転、昇降圧)や、..
2022年09月08日 作成2025年10月23日 更新今回は半導体の品質保証のお話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Cさんのところに、入社2年目の新人Dさんが、困った顔してやってきました……
ここまでSiそのものやSiウェーハについてのお話をしてきましたが、今回は「Siウェーハの大口径化」シリーズの最後に本題のSiウェーハの大口径化についてお話ししましょう。
今回はスイッチICって何なのか、メリットって何なの?どんな種類があるの?という、お話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Aさんのところに、入社3年目の新人B君が、怪訝そうな顔してやってきました……
今回は非接触でボタン操作をする話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Cさんのところに、入社3年目の新人B君が、困った顔してやってきました……
前回はSiウェーハの話をする前段として、ありふれた物質であるSiが主役になるまでの経緯をお話ししました。今回はSiウェーハについて説明しましょう。
今回は機器をリセットさせるためのICのお話です。
ある日、ベテラン社員の先輩Aさんのところに、入社3年目の新人B君が、困った顔してやってきました……
日清紡マイクロデバイスは、2022年1月1日の会社発足にあたり、公式SNSの運営を始めました。今回はその始めた経緯とともに、私達のSNSの活動をご紹介していきます。
Comment